一般国道377号線は、香川県内全域が検定合格警備員(交通誘導警備)の配置基準路線に指定されています。
by Google
国道377号(こくどう377ごう)は、徳島県鳴門市から香川県観音寺市に至る一般国道である。
起点:鳴門市(鳴門IC入口交差点 = 国道11号上、高松自動車道 鳴門IC)
終点:香川県三豊郡豊浜町(姫浜交差点 = 国道11号交点、香川県道245号豊浜港線終点)
主な経由地:香川県東かがわ市、高松市、仲多度郡琴平町
【概要】
鳴門市から東かがわ市白鳥までは海沿いを通る国道11号と同一の経路をたどっているが、白鳥で国道11号と分かれてからは香川県の内陸部を経由して観音寺市までを結んでいる路線である。
2012年の払川トンネル開通以降、センターラインの無い狭い区間は東かがわ市入野山から五名に至る区間と五名払川の一部、さぬき市多和の一部、綾川町枌所東の一部にあるのみでそれ以外の区間はおおむね2車線が確保され走りやすくなっている。
(Wikipediaより引用)
検定合格警備員(資格者)の配置基準とは
交通誘導警備業務の配置基準は、 高速道路、自動車専用道及び各都道府県公安委員会が指定する道路において、
交通誘導警備業務を行う場所ごとに交通誘導警備1級又は2級の検定合格警備員(一人以上)を配置して、
当該警備業務を行うこととなっています。
・警備業法第18条「特定の種別の警備業務の実施」
・警備員等の検定等に関する規則第2条
※ちなみに道路交通法では「歩道も車道も共に道路」と規定しています。
【問い合わせ先】
香川県警察本部
電話(087)833-0110(代表)
香川県警の配置基準に関するホームページはこちら
当サイトの情報の正確性及び責任について
当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。
自社に問い合わせるか各都道府県警察担当部署に問い合わせ願います。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
当サイトを利用する場合は、自己責任で行う必要があります。